2015年 04月 23日
太陽の力
■いい感じの葉陰
今日はお日様がピカピカで眩しい日差し、洗濯するのにも躊躇しない、花粉はどうかな...
数年前に枯らしたユーカリの木はそのまま残してあり、冬は鳥たちの為にミカンを下げる
一昨年、道の駅で買った小さな藤の苗は、このユーカリの幹をするすると登り、壁面の
ヘンリーヅタに絡み付きいい具合に茂って来た、小さな素焼き鉢から鉢増しすれば更に育つが
あまり大きくするのもどうかと思い様子見状態、いつか白い花房が見られたらうれしいけど...

■葉の大きさが分かるかな?
ジョウロの大きさと比較して、ウラジロギボウシの葉の大きさが分かるかな?水やりで
葉の上に水滴が落ちてもコロコロと弾いて下に落としてしまう、株分けしていないので
葉数が増えて存在感アリ、本来は岩場の湿った所に生育するようなので、風通しの良い場所を
確保している、今年も白い花が見られるかな

■ハオルチア・オブツーサの花
オブツーサの色と淡い緑の蕾が開いていた、蕾同様のカラーで面白い形の花だ
花びらは6枚でストライプ模様、涼し気な花が並ぶ

■ダルマティアフウロの花
通常は薄いピンクの花だが、買った時は白い花だった、今年で3〜4年だが、花や蕾に淡い
ピンクが入って来た、黄色の花粉が落ちているので、咲いてから少し時間が過ぎたかな...
この春も沢山の愛らしい花を咲かせてくれそうだ

今日はお日様がピカピカで眩しい日差し、洗濯するのにも躊躇しない、花粉はどうかな...
数年前に枯らしたユーカリの木はそのまま残してあり、冬は鳥たちの為にミカンを下げる
一昨年、道の駅で買った小さな藤の苗は、このユーカリの幹をするすると登り、壁面の
ヘンリーヅタに絡み付きいい具合に茂って来た、小さな素焼き鉢から鉢増しすれば更に育つが
あまり大きくするのもどうかと思い様子見状態、いつか白い花房が見られたらうれしいけど...

■葉の大きさが分かるかな?
ジョウロの大きさと比較して、ウラジロギボウシの葉の大きさが分かるかな?水やりで
葉の上に水滴が落ちてもコロコロと弾いて下に落としてしまう、株分けしていないので
葉数が増えて存在感アリ、本来は岩場の湿った所に生育するようなので、風通しの良い場所を
確保している、今年も白い花が見られるかな

■ハオルチア・オブツーサの花
オブツーサの色と淡い緑の蕾が開いていた、蕾同様のカラーで面白い形の花だ
花びらは6枚でストライプ模様、涼し気な花が並ぶ

■ダルマティアフウロの花
通常は薄いピンクの花だが、買った時は白い花だった、今年で3〜4年だが、花や蕾に淡い
ピンクが入って来た、黄色の花粉が落ちているので、咲いてから少し時間が過ぎたかな...
この春も沢山の愛らしい花を咲かせてくれそうだ

■
[PR]
by syumizin
| 2015-04-23 13:41
| 暮らし
|
Comments(0)